コンセプト
concept
子育てをするということだけでも大変なのに、
お子さんに発達凸凹があると
ママは自分のことよりも子どもを優先しがちで、
ものすごいエネルギーを使っていると思います。
発達凸凹のお子さんとの関り方や
環境を整えるコツを学ぶことで、
子育てが楽になり
ママの時間も作れるようになります。
発達障害・発達凸凹・グレーゾーンの子育てをしているママが、
自分を大切にできるようになるサポートをしています。
メニュー
menu
発達支援講座
子どもとの関り方や環境の整え方など、具体的な方法を学びたい方は、発達支援講座を受講ください。
・効果的な支援策
・偏食と食事療法
・子どもの発達と環境
の3つあり、目的に合わせてお好きなものを選んでご受講いただけます。
勉強会
現在は小学校1~3年生向けの【お子さんの宿題に悩む親御さんのための勉強会】を開催しています。
お子さんが宿題に取り組めない理由、ママのサポート方法などについてお伝えします。
お子さんだけでなく、ママのストレスもぐんと減るような内容になっています。
ご感想
voice

グレーゾーンの息子について、誰にも分かってもらえない細かい大変さが積もってしんどくなり、個別相談をお願いしました。
息子の発達のことで整理できていない悩みを感情のままにお話させていただきました。
同じような体験をされていることもあり、共感してもらえたことがとても嬉しかったです。
ご自身の辛かったこと、どんな風に乗り越えてきたのかなど、短い時間でしたが、たくさんお話いただき、多くの気付きをいただきました。
毎日息子にイライラして怒ってしまい、自己嫌悪の日々でしたが、気分が少し上がり、またしばらく頑張れそうです。
まゆみさんは優しい印象でとても話しやすかったです。
無理にご自身の話に引き込んだりはせず、私の話をゆっくり聞いていただき、息子への対応を一緒に考えてもらえて良かったです。

「特別支援教室とは?」のプチ講座付きのお話会に参加しました。
資料がわかりやすくて無料だとは思えない内容でした^^
まゆみさんは落ち着いた雰囲気の中に、気遣いや優しさのある方だと思いました!
様々な知識や経験を、必要な方に届けたいという情熱も感じとても魅力的な方でした。

息子の授業中の立ち歩きに悩み、個別相談を受けました。
過敏のことや体幹のことなど様々な可能性を教えてくださり、ずっと座っていられないことにも理由があったのだと分かり、目からウロコでした。
今までは”座っていられない困った子”と思っていましたが、本人が一番”困っている”ということを知れて、息子への理解が深まる1時間でした。
もっと深く学びたいと思ったので、今度は講座を受講しますね。
よろしくお願いいたします^^

発達支援講座「効果的な支援策」を受講しました。
小2の息子が離席が多いことや友達とのトラブルがあることで担任の先生からたびたび連絡があり、どうしたらいいのかと悩んでいる時にこの講座の存在を知りました。
何となく息子に聴覚過敏があるのでは・・と感じていたのですが、講座の中で実際に体感するワークをやってみて、こんなに苦しい状況のなか日々過ごしていたのかと理解することができました。
受講したことで様々な知識が得られ、違う視点で物事を見られるようになったことが一番受けて良かったと思うことです。
少しづつですが、子どもの問題行動の原因はなんだろう?と考えられたり、今までとは違う声掛けができるようになってきました。
また効果的な支援策を実践されたことで、まゆみさんのお子さん自身が変わっていった過程を聞けたことで、息子も少しづつ変化していけるかもしれないと希望を持てるようになりました。
私だけでなく、夫や担任の先生にも受講してほしい講座だと思いました(笑)
最新の投稿
latest article